【ESが驚くほど見違える!ある意識とは?】

こんにちは、トシです。

就活に悩む学生さんに対して少しでもヒントになる考え方をお伝えします。

 

 

今日のテーマは

「ESを書くときに気をつける点」

です!

 

 

 

ESと聞くと

 

何を書いたらいいのかわからない…

どうかいたらいいのかわからない…

 

って思ってしまうかもしれません。

 

でも、

ある一つの点を意識することができれば、

格段に内容がよくなります!

 

 

これはスキルでも何でもなく、

 

書くときや話すときに少し考え方を変えるだけでできます。

 

 

ESの内容は

その後の面接につながる大切なファーストステップになり、

ここを押さえているのといないとでは、

その後の選考にも響いてきますので

 

是非取り入れてもらい、良い方向に繋げてもらえたら嬉しいです!

 

 

 

ESを書くときに意識すること

 

 

 

「企業が求めるものに仮説を立て、

それに沿った強みをアピールする」

 

 

これはどういうことかというと、

前提として

自分がアピールする力と企業が求めている力にギャップがあることがあります。

 

例えば、倉庫整理の仕事をするときには

集中力をもってコツコツと取り組むことができる力は

強みになります。

ただ、営業職の選考の際にそれをアピールしても、

少し弱いですよね。。

嫌な面接官のイラスト(就職活動)

 

しかし、就活中は多くの企業に対してESを送るので、

忙しくて使いまわしたり、埋めることで手一杯になり、

そこまで考える時間がなかった、ということも起こります。

ただ、企業からしたら、

自社にあっている候補者を採りたいですし、

それをESからイメージさせてもらえるなら、通しやすいですよね。。

 

ここ、出来ていそうで

実は出来ていないポイントです。。

 

就活生からしても

自分なりにこの企業はこういう人物を求めているのかな、

と仮説を立てること自体が訓練になりますし、

その方がやりやすいと思います。

 

人事からしても、その視点があるとないとでは、

ESを見ただけでも、印象も大きく変わってきます

 

 

そして、それは経験値としても残ります。

自分なりに仮説を立て、書いた結果、

上手くいった・いかなかったというのは次に活かすことができます。

選考で落ちてしまった場合、どこがダメだったのかをフィードバックしてくれる企業なんて滅多にないですし、ESなら尚更です。

 

 

不採用という結果だとしても

自分なりにこう考えて臨んだけどダメだった、原因はどこだろう?

場当たり的に臨んで結果ダメだった、原因はどこだろう?

と考えるのは成長の速度も変わっていきますよね!

 

 

自分の強みをねじ曲げて書くということではなく、

自分なりの意図や戦略を持って取り組んでみる、という意識です!

 

 

ぜひやってみてください!!